公式フェイスブック
『ウミノフォトフェスinカシワジマ2022』の公式フェイスブック・ページです!最新情報などはこちらでチェックすることができます!
写真作家 桐野伴秋 氏 |
![]() |
高知県生まれ。 高知県観光特使。 独学で写真を学び、独自の手法による世界観を追及「一瞬の中に永遠を宿す」をテーマに
美しい地球の姿や日本の情景を後世に伝えようと、写真作家としての活動を始め、
キヤノン企業カレンダー世界版にも起用される。 2011年~2015年高知新聞の「水曜ミュージアム
地球・美の幻風景」写真・文を連載。 2016年には高知県立文学館をはじめ多数の展覧会場で作品を発表。 近年ではイタリア「メデチ・リッカルディー宮殿」や「ミラノ万博」などでも作品を発表し、世界にも活動の場を広げている。
著書は、写真集「セドナ:奇跡の大地へ」やフォトエッセイ集「日本・美の幻風景」「地球・美の幻風景」など。 オフィシャルサイト www.kirinotomoaki.com |
---|
講 師 | ![]() |
水中カメラマン 古見 きゅう 氏 本州最南端の和歌山県串本町にて、ダイビングガイドとして活動したのち写真家として独立。 現在は東京を拠点に国内外の海を飛び回り、独特な視点から海の美しい風景やユニークな生き物、海の環境問題等も積極的に撮影取材し、新聞、週刊誌、科学誌等様々な媒体で作品や記事を発表。 |
---|---|---|
講 師 | ![]() |
黒潮実感センター 神田 優 氏 東京大学海洋研究所で大学院博士課程修了。 農学博士。 専門は魚類生態学。 四国の西南端、高知県大月町柏島に“島が丸ごと博物館”という構想の元、海のフィールド・ミュージアムを作ろうと98年に単身柏島に乗り込み、2002年NPO法人黒潮実感センターを立ち上げられました。 現在、センター長として、ご活躍されてます。 |
時 間 |
ステージ・メイン会場 | その他 |
---|---|---|
10:00 | ダイビングメーカー器材モニター会 (~17:00) | 桐野伴秋さんフォトセミナー (受付開始) |
10:30 | ||
11:00 | 開会式 | 里海市開催 (~17:00) |
11:30 | ||
12:00 | ||
12:30 | ||
13:00 | 大月中学校吹奏楽部演奏 | |
13:30 | ||
14:00 | 桐野伴秋さんフォトセミナー |
|
14:30 | ||
15:00 | ||
15:30 |
|
|
16:00 | 海辺のお魚セミナー in kashiwajima ~Present by Anthis~ | |
16:30 | ||
17:00 | フォトコン授賞式 (審査員紹介~発表・評価) |
|
17:30 | ||
18:00 | ||
18:30 | ||
19:00 | 閉会式 |
『ウミノフォトフェスinカシワジマ2022』の公式フェイスブック・ページです!最新情報などはこちらでチェックすることができます!
『ウミノフォトフェスinカシワジマ2022』のインスタグラムです!インスタグラム・フォトコンテスト作品はこちらでチェックできます!
『ウミノフォトフェスinカシワジマ2022』の前身となる『大月町水中フォトコンテスト』等で受賞なされた作品をご紹介しています!
個人情報保護法・JISQに準拠した『ウミノフォトフェスinカシワジマ2022』での個人情報の取り扱い方針について記載したページです!